口腔機能低下症の検査項目④
こんにちは 歯科衛生士の松波です。 まだ寒い日が続きますね、体調には気を付けて過ごしたいですね 今回は口腔機能低下症の項目4つ目の舌口唇運動機能低下についてお話します。 舌口唇機能低下症とは、加齢や病気が原因となり脳神経 […]
>続きを読むこんにちは 歯科衛生士の松波です。 まだ寒い日が続きますね、体調には気を付けて過ごしたいですね 今回は口腔機能低下症の項目4つ目の舌口唇運動機能低下についてお話します。 舌口唇機能低下症とは、加齢や病気が原因となり脳神経 […]
>続きを読む投稿日:2025年1月10日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。受付の嶋田です。 新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今回は、口腔機能低下症の検査項目の3つ目の咬合力低下症について お話します。 咬合力低下症とは、上下の歯で強く噛むと […]
>続きを読むこんにちは。歯科衛生士の飯島です。 気温もいちだんと下がりすっかり冬らしくなってきましたね。 寒さや乾燥などで体調を崩さないように気を付けてお過ごしください。 今回は口腔機能低下症の検査項目の2つ目、口腔粘膜湿潤度につ […]
>続きを読む投稿日:2024年12月13日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。衛生士の茂木です。 12月が近付いてきてだいぶ気温が下がってきています。 まだ気温が安定しない日が続きそうですが体調を崩さないようにして 元気に年末を迎えたいですね。 さて、今回は前回のブログでお話した口腔機 […]
>続きを読む投稿日:2024年11月25日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、歯科衛生士の江崎です。 11月に入り、寒さを感じるようになってきました。 日中は暖かい日もあり寒暖差があるので、体調管理に気をつけたいですね。 今回は口腔機能低下症についてお話しします。 口腔機能低下とは、咀 […]
>続きを読むこんにちは、歯科衛生士の田隝です。 厳しかった今年の夏もやっと終わり、秋の気配を感じます。 先日公園を散歩中に赤とんぼを見つけました。 秋の過ごしやすい日は少ないですが、外に出て体を動かして寒さに負けない 身体づくりをし […]
>続きを読む投稿日:2024年9月14日
カテゴリ:未分類
こんにちは。須藤歯科医院の川島です。 残暑が厳しい日々ですが、体調に気を付けて過ごしていきましょう。 秋は食べ物が美味しい季節になりますが、近年唾液がうま味の感じ方に とても影響するという結果が発表されました。 よい質の […]
>続きを読む投稿日:2024年9月11日
カテゴリ:入れ歯治療例
セラミックと金属床部分義歯による全顎治療の症例 こちらの患者さまは、ホームページで入れ歯が得意な歯医者さんがないかを検索され、当院に来院されました。 【初診時の口腔内】 お口全体ボロボロになってしまい、嚙み合う歯がなく食 […]
>続きを読む投稿日:2024年7月19日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科技工士の片岡です。 毎日暑い日が続きますね。今年はさらに暑くなりそうなので水分と 塩分補給をしっかりして乗り切りたいと思います。 皆さんは唾液のすごい働きを聞いたことがありますか? 唾液にはさまざまな働き […]
>続きを読む投稿日:2024年7月1日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科助手の黒須です。まだ夏前だと言うのに真夏のような暑さが早くも繰り返されています。水分補給をしつつ熱中症にご注意ください。 最近TVでお口をポカーンと開いているお子さんが多いと見ました。このお口のポカーンは […]
>続きを読む